SyntaxHighlighter

2014年5月21日水曜日

ArcheAge日記 3週間目

エンドコンテンツを消化していっている感じ。
ハウジングとか貿易やらないとあっという間に終わってしまいそうだが、とりあえず振り返ってみる。

レベル51になった。

シャドウブレード(使命・意志・野生)は継続
能力的には大きな変化はない。
50以降は1レベル毎にスキルポイントが1ずつ貰えるのが嬉しいくらい。
使命と野生だけでスキルカツカツで意志のスピードスター切ってたんだけど、51で再取得できた。


遠征隊の人が船を手に入れた。

後方に雷雲!
遠征隊のメンバーが4人いてそのうち3人はそれぞれ船を入手した。
自分は持ってないので寄生している。
移動にかなり便利。


ゴールド平原の戦争に参加した。

警備兵倒して。
後ろから射撃するだけの簡単なお仕事。
クリスタルに近づいて。
勝利は近い。
 クリスタルタコ殴りにして。
時間がない!
 クリスタル破壊したら終了。
一斉に報告に行く。
赤ネーム(敵種族)の存在を確認した時も上図のような感じ。

 クリスタル破壊をすると1時間だけちょっとしたバフが得られる。
会場はこちらです。

ハンウレ討伐(NM, named)。

敵大陸(東)のハスラにいる固有名を持ったモンスター。
レアドロップで乗り物(ライオン白?)を落とすらしい。

火力職は非常に楽である。
タンクが一人で接近し、それ以外は全員遠距離攻撃。
たまに25m以内に大ダメージを与える範囲攻撃(昇竜強打)と、正面に射程の長い(20m強?)ブレス攻撃をするらしい。
弓職は28mから棒立ちで脇腹を射撃していればよい。
タンクのみんとまんさんがひたすらカッコいい感じ。

討伐は数分で終了。頑張ればPTでも狩れるらしい。


ハスラ狩り。

メイン武器強化の一貫。
証を大量に集めて3段階まで武器を強化できる。
マゾコンテンツだけど、どるっこ氏が範囲狩りを習得し、夜一氏が支援に特化したので非常に効率が良かった。
単体火力やることない。
範囲狩りにおいて、スタンで詠唱を中断させてくるベノムラフレシアが曲者。
それ以外の脅威はほとんどない。

1週間ぐらいで終わった。
3段階は光る。

図書館攻略。

ほとんどレベリングがメイン。
まぁ、普通にクエストやっていくのが良いと思われる。
MP回復休憩。
モンスターの湧き時間とMPの枯渇がボトルネックになる。
MOと違ってこの辺はまったり仕様だなー、という感じ。


松ビジネス。


松の苗の成長時に一定確率(数%)で「落雷した松」に変化する。
これが180金相当(注:現時点ではもっと相場が下がった)で捌けるので、大量に松を植えたら儲かるのでは?という企画。

ただ、カボチャカカシでまったりやってると相場が待ってくれないので、リスクを承知で短期間で勝負を決めに行くことにした。

植える場所探し。

とある無人島の探索。
土地はたくさんあるが。
何をしているのかわからないNPCと建物。
島の面積は広いものの、まとめて植えられそうな土地がなかったため断念。


とある山探索。

どるっこ氏が人通りが無いとは言えないが、みつかりにくそうな場所を教えてくれた。

かなり広大な土地が余っていたので、まとめて200本植えた。
植毛。
植え終わった。
翌日。
落雷しているかどうか、見に行った。
……。
綺麗だろ、これ全部普通の松なんだぜ。
へいへいほー!

丸太が3000弱手に入りました。

2014年5月10日土曜日

ArcheAge始めました

ArcheAgeが無料になったので、新サーバーTahyangでプレイし始めました。
始めたばかりの初心者です。
よろしくお願いします。




レベル50になりました。



ここからがゲーム開始と言える。

ここまでも色々あった。
レベリングをしたり


貿易(金策)をしたり

PvPをしたり


ヤタを植えて繁殖を狙ったり(画像なし)。


現時点では東の大陸まで遠征してハスラ装備収集中。
狩りの時間になると敵味方とも集まって一斉にモンスターを貪っていくのはなかなか面白い光景。


MMOの日記の話、膨大なプレイ時間の蓄積によって価値が生まれるコンテンツなので、ちゃんと説明しようとするとくどくなるし、ブログ書くならちゃんとSS撮って説明書くだけなのが簡単っぽい。

2012年8月11日土曜日

ブログを分割した

・blog1
AVA,BF3等をはじめとするFPS関係。
攻略や分析、e-Sportsの普及に努めるブログ。

・blog2
このブログ。
Hellgate,Diablo 3をはじめとするハクスラ,MMO,MO関連。
プレイヤーとして思ったことを書く。

・blog3
上記以外。
blog2から誰得な技術的な話題の記事を移行した。


動機。
適当に書き始めるのはいいんだけど、ごちゃごちゃしてくると次第に何書けばいいのか分からなくなる。
そんなことを思ってたときに、この記事(ブログの整理:Radium Software)を読んで影響されて、ブログを分けることにした。

2012年7月29日日曜日

Diablo 3日記 part.7

【WizardでVaultラン動画】



動画の簡単な解説。
・Vault of the Assasin
ここでNV5をstackする。
ピンチになったときにいかに素早くArchonのbuffアイコンをクリックし変身を解除できるかが生死を分ける。
主な回復リソースはLife each kill 2000。
後半に弾速低下+反射持ちに苦戦してるのが面白いかもしれない。

・Sewer of Cladeum
エリートが2匹いると思ってたが、金ゴブ込みの数だったみたいで無駄に歩き回る。
NV5の状態なら効率の良い場所。

・Black Canyon Mines
油断して雑魚に殴り殺され、FireChainに焼き殺される姿が拝める。
修理アイコンが真っ赤になったので退散する。

・Alcamus周辺
普通のエリート狩り。
同じアイテムを4回も拾おうとしたりして挙動不審である。

・Timed Dungeon
最後のエリートが手下無敵だったのが結果的には良かったのかもしれない。

・Mysterious Cave
このゲームで困難な状況を打破する要素は火力しかない、という真理が見れる。
がっかりオレンジアイテムを拾う。

・鑑定
レア多数拾っているが、なかなか装備更新は難しい。

Act.3だとコテンパンにされるのでfarmingはAct.2安定。
Act.3をArchonで回るにはDPS100kぐらいいるんじゃないだろうか。



【WDはじめました】
Nightmareのact.3まで進行した。
Soul HarvestやGruesome FeastでIntを上げてからのMana大解放がものすごい火力。
Normalの時点でDPS1000越えとかいうわけの分からないレベル。
瞬間火力はWizのArchonを上回るんじゃないかと思ってワクワクしている。
問題はいつまでこのやり方が通用するかだ。

2012年7月21日土曜日

HDDが逝った


OSが入っていたCドライブが死んだ。
享年18ヶ月。
1つのPCで色々やりすぎたのが原因かもしれない。

そもそも面倒臭がりで、ゲームもTV録画もネットサーフィンもプログラミングも全部1台で!っていうのがあらゆる点でリスキーだった。反省してる。
特に最近はAVAのレーティング用糞アプリが無駄に細かいファイルを何百万個と乱造しまくるのが良くなかった。
Diablo 3も挙動が怪しく、しょっちゅうデータ読み込みが間に合わなくなってた。
TVの録画はものすごくHDDの容量食ってた。

というわけでHDDを換装してOS再インスコ。
せっかくだからSSDも投入した。

OSとかゲームとか → 母艦・SSD
それ以外 → 母艦・HDD
TV → 母艦・別の専用ドライブ
糞アプリ → サブマシン・母艦と共有の外付けHDD

出費が数万と結構な時間かかったけどすっきりした。
SSDはめちゃくちゃ早かった。電源入れてから起動まで20秒かからないレベル。


いくつかのファイルのサルベージに失敗したけど、どうせくだらないファイルだろうから問題ない、ということにしておく。
あと、ファイルたくさん作るのやめて、読み込みに無駄が多くても100MByteくらいで1ファイルにまとめて置くのがいいかもしれない。

2012年7月18日水曜日

Diablo 3日記 part.6

ついにGhom撃破。
そのまま進めてたらあっさりSiege Breaker,Azmodanを倒してact.3クリアしてしまったという話。


【act.2周回で高額品入手】




Each Hit Adds +900 Lifeと+150 VitにそこそこのDPSがあるmonk用1-Hand。
1M開始N/A出品したら壮絶bid合戦の後、16Mで売れて一気にホクホクに。
bidあればwatchリストに入るので高額が予想される品は低額スタートN/A出品がいいかも。


その他も100k~500kクラスがちょいちょい売れて、そのお金で装備面を強化。
Sparkflint(+12%)とGlass Cannon(+15%)込みでDPS 42kに。

【Ghomに挑む】
よし、これで勝つる!とソロでGhom行ったらあっさり死亡。
本当に何も出来ずに死んだ。


【PubでGhomに挑む】
変身特化ビルドにしつつ、適当なPT入ってNV貯めつつGhomに挑むことにした。
act3でPubるのは初めて。
自分(Wiz),Wiz(orb鰤ヒドラ),Monk(マントラ),DH(変態)の4人PT。

Wizの人は典型的なビルド。

Monkの人は割りと辛そうだったけど、逃げつつもちゃんと前線維持しようとしてて好感持てた。
マントラ要員だぜヒャッハーとか言ってた。女キャラで。

DHの人はMonkの友達。変態。
どんな相手でも足止めして密着でずっと爆発してた。矢は1発も撃ってない。
多分Shadow Powerで回復してるんだと思う。
シールド持ちはキツい感じだったけど、圧倒的なtank感だった。
凍結Wizに火力追加したような強さ。無敵すぎる。

GhomはDHが完全に固定してくれたから滅茶苦茶楽だった。
もう一人のWizも同じこと思ったみたいで、すげーって感謝してた。

PTは解散。


【PubでSiege Breakerに挑む】
Pubでの寄生に味を占め、再び適当なPTにjoinする。
凍結Wiz,結構強い馬場,残念なWDが居た。

馬場が集めて凍結Wizが固定してくれたので、自分はArchonで焼き払うだけという。
とっても美味しいです^q^
meleeはFire Chainで事故ると死ぬけど、rangedは低リスクで火力出して気持ちEEEという感じ。

WDはどうやってここまで来たんだっていうくらいHellクリア直後、act1レベルの装備だった。
Wizが「おい、WD何し来たんだ」って言って、馬場が「そりゃFarmだろ?装備なんて今から拾えばいい」って言っててマジイケメンだった。
自分はさっきGhom倒したばかりなことは言わなかった。
WDが出してた踊ってる奴はかわいかった。Fetish。

minion無敵だろうと全部なぎ倒してNV5でSiege Breakerへ。

入り口で馬場がSiege捕まって、そのままwizがひたすら凍らせてた。
Siegeはそのまま一歩も動かずに死んでた。
馬場がやることねーってずっと言ってて笑った。

WDと自分以外はfarm目的だったので、そのまま解散した。


【フレとAzmodanに挑む】
いい感じにAzmodanランしてる2人組(Wiz&Monk)が居たので突撃した。
凍結wizとmonkが息ぴったりに前線を維持してた。
Pubとはまた違った安定感があった。
どっちも日本人。

ArchonしてるだけでAzmodanまで連れて行ってもらえた。

Azmodan。
自分は体力3割くらいになったら沼に囲まれてあっさり死亡。
その後もう一人のWizも沼の上で棒立ちしてるカッケーと思ったら残り1割くらい死んでた。
Monkさんが仕方ねぇなって感じでそのままトドメ刺して終了。

なかなか楽しかった。

【act4へ?】
挑むんだろうか。
まだ装備的には挑める感じでは無いし、Diablo倒したところでどうということもないしなぁ。
しばらくは自由に歩けるようになったact3で狩り場所探す感じになりそう。

2012年7月14日土曜日

Diablo 3日記 part.5

未だにAct.3 Ghomさんが倒せずにVault of the Asassinでくすぶっているという話。


【ステータス編】
DPSは33kの据え置きで防御面が若干強化。
Life 14k → 19k
Critical Hit Chance 26% → 46.5%


悪党無しでもCMass安定するようになったのでテンプラさんに連れを変更。

竜巻置いてればDiamond Skinを1~2秒に1回張り替えられる。
Life per Second 15k相当の回復力とかいう壊れ性能。
HydraのAEKバグを彷彿とする。
果たしていつnerfされるのだろうか。




【近接CMass盾持ちビルド編】

盾を持つと硬くなって安定するかなと思ったらそうでもなかった。
DPS 20kぐらいで竜巻kiteしてるとエリートが発狂することもしばしば。
変身状態で雑魚蛇に2回以上殴られたりするのも辛い。
火力上げて短い時間で倒しきったほうが効率いいかもしれない。

ソース持ちよりもポーション飲む回数が増えるのがなんとも。

【Design : Flawless Star Topaz】
拾った。



もう市場価値はなさそうでGem製作販売は赤字になる。
でも、記念にFlawless Star 2つ作った。


【ハメ殺し】
入り口。

入り口から180度進行したところ。


敵が引っかかって一方的に攻撃することが可能。
敵の方がよっぽど理不尽にハメ殺して来るので、罪悪感や後ろめたさは全くない。


【VaultランとHellgateのウィンチェスター寺院】
高密度のエリート集団を繰り返し討伐して装備を探していくという点で似ている。
まだInf Diabloは倒してないが、Vaultランはかなりのエンドコンテンツ感はある。
低ストレスで無駄が少ない。

ただ、どちらも没入感が大事なのにシステム面がそれを阻害しているのが残念だ。
Resume/Leaveを繰り返したり、アイテムがいっぱいになって街に戻るのは良くない。
どうせ装備の更新なんて滅多にないのだから街に戻る必要なんてなく、いらないアイテムは取得後即換金、エリート狩り終わったらLeaveではなくただダンジョンの階層を降りるほうが良い。

まぁ、Rogueやってろよって話だけれども。
HellgateとかDiablo 3のシステムでRogueとか絶対楽しいはず。オフラインでも。


【RMT】
この手のゲームは過程こそが全てであり、強くなった先には何もない。
今まで苦戦してた敵が簡単に倒せるようになるだけであり、アイテムくじ引き1回30分だったのが10分になるだけだ。
この時間を限りなく縮めると、ボタンを押すだけでアイテムガチャができる仕組みになる。

そこまでくるとそれはもう最高のハッピージェネレーターだ。
なにも苦労しなくても幸せ。
自分にとって必要なものはだんだん出にくくなるのだが、いらないアイテムでも周囲が引き取ってくれるからお金になる。
ボタンを押すだけでお金が出てくる。

問題はそこからで、なんのためにそのボタンを押すのかと思うようになる。
人が己に意義を問うときは幸せじゃないときだ。
お金のためにボタンを押すようになったらかなり危険だ。
幸せをお金で買うならともかく、お金のために幸せを売るのは本末転倒である。

「お金を得るのが幸せ」というのならゲームは引退したほうが良い。